【オメガ3脂肪酸】を多く含む食品【ランキング】不足するとどうなる、摂りすぎるとどうなる


オメガ3系脂肪酸の効能

オメガ3系脂肪酸は、主にEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)の2種類が含まれています。以下にオメガ3系脂肪酸の主な効能をいくつか紹介します。


心臓病の予防

EPAとDHAは、心臓病や脳卒中を予防することが示されています。これは、オメガ3系脂肪酸が血液中の中性脂肪やLDLコレステロールを減少させ、HDLコレステロールを増加させることによると考えられています。


関節炎の緩和

関節炎の患者にオメガ3系脂肪酸を摂取すると、関節痛や関節の腫れを軽減する効果があるとされています。


脳の発達・認知機能の向上

EPAやDHAは、脳の細胞膜の構成成分として重要な役割を果たしており、脳の発達や認知機能の向上に関与しています。


抗炎症作用

オメガ3系脂肪酸は、炎症を引き起こすサイトカインの生成を抑制することにより、炎症を抑制する効果があるとされています。


うつ病の改善

うつ病の患者にオメガ3系脂肪酸を摂取すると、症状の改善が見られることが報告されています。

なお、これらの効果は、適切な量のオメガ3系脂肪酸を摂取することが前提となります。また、食品からの摂取が望ましいですが、十分な量を摂取できない場合は、サプリメントを使用することも考えられます。


オメガ3系脂肪酸に危険性について

一般的に、オメガ3系脂肪酸は、健康に良いとされています。ただし、特定の状況でオメガ3系脂肪酸による危険性が報告されています。例えば、血液が薄くなっている人、手術前の人、抗凝固剤を服用している人などが、オメガ3系脂肪酸を過剰に摂取すると、出血のリスクが高まる可能性があります。また、薬剤との相互作用によって、オメガ3系脂肪酸が薬剤の効果を低下させることが報告されています。また、オメガ3系脂肪酸を多く含む魚には、水銀やPCBなどの有害物質が含まれる場合があります。そのため、過剰に魚を食べることで有害物質の蓄積が起こり、健康に悪影響を与える可能性があります。さらに、一部の人がオメガ3系脂肪酸に対してアレルギー反応を示すことがあります。そのため、オメガ3系脂肪酸を摂取する前に、自分自身がアレルギー反応を示すかどうかを確認することが重要です。総じて、オメガ3系脂肪酸は、健康に良いとされていますが、摂取量に注意し、自分自身が健康上のリスクを抱えていないかを確認することが重要です。


オメガ3系脂肪酸を多く含む食品

オメガ3系脂肪酸を多く含む食品には、以下のようなものがあります。


魚介類

サケ、マグロ、サバ、イワシなどの青魚は、特に多くのEPAやDHAを含んでいます。加熱調理すると脂肪酸が破壊されるため、生で食べるか、蒸したり焼いたりするのが望ましいです。


貝類

ホタテやムール貝などの貝類も、EPAやDHAを含んでいます。特に生食や軽い加熱調理がおすすめです。


ナッツ・種子類

チアシード、亜麻仁、くるみ、アーモンドなどのナッツ・種子類には、α-リノレン酸(ALA)が豊富に含まれています。ALAは、EPAやDHAに変換されることがあります。


植物油

亜麻仁油、えごま油、カンナビス油などの植物油には、ALAが含まれています。これらの油は加熱調理には向かないため、ドレッシングやマヨネーズなどに使うのがおすすめです。


大豆製品

豆腐や納豆、枝豆などの大豆製品にも、ALAが含まれています。また、加工された食品にもオメガ3系脂肪酸が含まれる場合があります。ただし、加工品には砂糖や脂肪分が多く含まれることがあるため、適量にとどめるようにしましょう。


ランキング

以下に、オメガ3系脂肪酸を多く含む食品のランキング30を示します(EPAとDHAの含有量の合計に基づいています)。

・青魚の刺身(サバ、サケ、マグロなど)
・青魚の煮物(サバ、アジ、イワシなど)
・青魚の塩焼き(サバ、アジ、イワシなど)
・鯖缶
・サーモン缶
・マグロの刺身
・イクラ
・サバの味噌煮
・マグロの中落ち
・サーモンの刺身
・サバの塩焼き
・イワシの開き
・にしんの味噌煮
・イカの塩辛
・ホッキ貝の煮物
・サーモンのハラスの切り身
・サンマの刺身
・ししゃもの唐揚げ
・いわしの南蛮漬け
・ぶりの照り焼き
・かつおのたたき
・あさりの酒蒸し
・あじの干物
・いかの沖漬け
・うなぎの蒲焼き
・あんこうの味噌煮
・ワカメ
・なめこ
・ヒジキ
・昆布


オメガ3系脂肪酸が不足するとどうなるか

オメガ3系脂肪酸が不足すると、以下のような様々な健康問題が起こる可能性があります。


心臓病のリスクが高まる

オメガ3系脂肪酸は、心臓の健康を維持するために必要な栄養素の一つであり、不足すると心臓病のリスクが高まるとされています。


血圧が上昇する

オメガ3系脂肪酸は、血管を拡張させ、血圧を下げる効果があるとされています。そのため、不足すると血圧が上昇する可能性があります。


炎症が慢性化する

オメガ3系脂肪酸は、炎症を抑制する働きがあります。不足すると、炎症が慢性化して疾患のリスクが高まる可能性があります。


精神的な問題が起こる

オメガ3系脂肪酸は、脳の機能をサポートする栄養素の一つであり、不足するとうつ病や不安障害などの精神的な問題が起こる可能性があります。


視力の低下

DHAは、眼球の網膜に多く存在し、視力維持に重要な役割を果たしています。不足すると、視力の低下が起こる可能性があります。

これらの問題を避けるためには、適切な量のオメガ3系脂肪酸を摂取することが重要です。しかし、過剰摂取も問題を引き起こすことがあるため、バランスの良い食生活を心がけることが大切です。


オメガ3系脂肪酸を摂りすぎるとどうなるか

オメガ3系脂肪酸を過剰に摂取すると、以下のような健康問題が起こる可能性があります。


凝固能の低下

オメガ3系脂肪酸は、血液をサラサラにする働きがあるとされています。しかし、過剰摂取すると、凝固能が低下し、出血リスクが高まる可能性があります。


免疫機能の低下

オメガ3系脂肪酸は、免疫機能を調整する役割があるとされています。しかし、過剰摂取すると、免疫機能が低下する可能性があります。


骨粗鬆症のリスク増加

過剰なオメガ3系脂肪酸の摂取は、骨の形成に必要な栄養素であるカルシウムの吸収を妨げる可能性があります。そのため、骨粗鬆症のリスクが高まる可能性があります。


腸のトラブル

過剰なオメガ3系脂肪酸の摂取は、腸内細菌のバランスを崩す可能性があり、下痢や腹痛などのトラブルを引き起こすことがあります。

これらの健康問題を避けるためには、適切な量のオメガ3系脂肪酸を摂取することが重要です。一般的に、1日あたりのEPAとDHAの摂取量は、成人で合計で500mg程度が適切とされています。しかし、個人差があるため、医師や栄養士に相談することをお勧めします。


まとめ

いかがでしたか。今回はオメガ3系脂肪酸についてご紹介させて頂きました。